市販されている鎮痛剤

痛みのレベルが大きい時
日常生活に支障が出るレベルの痛みを感じている時は、鎮痛剤を服用しましょう。
市販の鎮痛剤で構わないので、いつも自宅にストックしておくことをおすすめします。
そして、歯医者で診察を受ける際に、服用していた鎮痛剤の種類を詳しく医師に伝えてください。
すると、医師が飲み合わせを考えて、薬を処方してくれると思います。
また患部を冷やすというのも、痛みを和らげるおすすめの方法です。
歯根に膿が溜まって腫れている時は、患部が熱を持つことが多いです。
熱を抑えることで痛みも緩和されるので、濡らしたタオルを用意しましょう。
この時は、外側から冷やすことを守ってください。
患部に直接タオルを当てて冷やすと、血行不良を起こしてしまいます。
避けた方が良い行動
血行が良くなると痛みをさらに感じるので、入浴や飲酒、運動を控えてください。
湯船に浸かることは控えて、シャワーだけで済ませたり、黙って横になったりすると痛みが大きくなることを避けられます。
また歯根に膿が溜まっても、自分で膿を出す行為は絶対にしないでください。
手や針で患部を触ると細菌に感染する恐れがあり、非常に危険です。
ちなみに歯根に膿が溜まっている時は痛んだり腫れたりするだけでなく、口臭がひどくなる、歯に圧迫感を感じるといった症状が起こります。
そのため痛みがなくても、このような異変を感じている時は歯医者に行くことをおすすめします。
まだ痛みを感じていなくても、これから症状が悪化し、痛むようになるかもしれません。